無料相談はこちら 閉じる

CASE 導入事例

【企業ブランディング実績】三栄工業株式会社様〜幹部メンバーの意識が変わり、初めての新卒採用で多くの学生から選ばれるようになった理由とは〜

今回は、茨城県にある総合建設会社、三栄工業株式会社さまでの実績について紹介をさせていただきます。

今この記事を読んでくださっている方の中には「離職率が高い」「新規事業に手が回らない」「思うように売上が伸びない」「自社の理念に共感する人材を採用できない」などのお悩みをお持ちの方も少なくないのではないでしょうか?

今回の弊社実績では、離職率低減や売上UPへの効果を中心にお話しさせていただきます。ぜひ最後まで読んでいただけると幸いです。

弊社でのサポート内容

  1. 経営理念設計
  2. 理念浸透支援
  3. 人事評価制度設計
  4. ロゴデザイン制作
  5. パンフレットデザイン制作
  6. コーポレートサイト制作
  7. 名刺デザイン制作
  8. X運用コンサルティング(今回は紹介除く)
  9. 採用ブランディング(今回は紹介除く)

抱えられていた問題や課題について

  • 経営理念が固まっておらず、理念に則した経営ができずに悩んでいた。
  • 経営理念に沿った人事評価制度などもなく、適切な人事評価ができずに悩んでいた。
  • 社員間でのコミュニケーションが取れておらず、ギャップが生じていた。
  • 会社の第二創業期的なタイミングとしてリブランディングを図り、幅広い世代に会社を打ち出していく必要があった。

弊社作成のブランドキャンバス(経営理念設計)

人事評価制度(一部)・理念浸透研修

弊社作成のクリエイティブ等

理念設計により、得られた成果について

理念に沿った人事評価制度を設計することができた
②幹部メンバーの意識が変わり、理念に沿った行動ができるようになった。
③社員間でのコミュニケーションも活発になり、
新たな文化が生まれた
④初めての新卒採用にも関わらず、30名以上の学生から応募をいただけた。

なぜこのような成果につながったのか

理念設計策定ワークは約6ヶ月間実施。このワークで意識したことは下記の4点です。

  1. 社員やメンバーを巻き込みながら経営理念を策定すること
  2. 現在の会社問題や課題の原因を明確にしてから実施をすること
  3. 経営理念の策定・浸透に関する議論の中で、”上下関係に捉われず意見を出し合う”という認識を事前に共有したこと
  4. MISSION・VISION・VALUEを策定するにあたり、その過程の中で「社員の離職」「一時的なタスクの増加」などが起こってしまう可能性があるという認識を持っていただくこと

会社の理念は当然作って終わりではなく、作ってからがスタートです。また理念は、会社の根幹に存在するものなので、本気で策定をすればするほど、今の理念との乖離が社員の中で生まれてしまい、離職につながる可能性もあります。

(この可能性を少しでも減らすためにも、社員さんも含めて理念設計に臨みます。)

これらのリスクを説明した上で、「本気でやらないと成果にはつながらない」という共通の認識を双方に持ってもらった状態で理念設計に臨んだことが、成果につながった要因であると考えます。

また、今回の成果につながった最大の理由は「判断基準が会社の理念に沿うものとなった」というものでした。

元々は、判断基準の役割を果たす経営理念が定まっていなかったがために、「社内の決定事項を何をもとに判断すれば良いかわからない」という状態になっていました。

ですが経営理念をしっかりと決め切ったことで、社内の決定事項に関する判断がスムーズかつ明確になり、幹部メンバーのモチベーションの底上げができたのです。

また新卒採用においては、会社の理念を理解してもらえる選考フローを設計したり、三栄工業さまオリジナルのインターン企画や打ち出しを行うことで、多くの学生に選んでいただけるようになってきました。

「本当に、そんなに上手くいくのか?」

そう疑問に思われることでしょう。結論、「上手くいきます。」

ですが冒頭でもお伝えしたように、「本気で理念設計を行うこと」「理念に即した経営を行うこと」が必ず必要です。

なぜマイビジョンを選んだのか?

  1. レスポンスがとても早く、やり取りの中でストレスを感じることがほぼないから。
  2. 寄り添いの精神を大事にしているため、ワークの中で齟齬が生まれないように進めてくれるから。
  3. 人材課題に関して一気通貫で問題を解決をしてくれるから。

どんな会社にマイビジョンをオススメしたいか?

  1. 理念や評価制度がない会社。
  2. 社員間でのコミュニケーションが上手く取れておらず、困っている会社。
  3. 採用や定着に課題を抱えている会社。

代表の軽部さんには「全ての企業は、一度マイビジョンに連絡をしてみて欲しい。」とおっしゃっていただきました。

まとめ

いかがだったでしょうか?理念設計が、幹部メンバーの意識改善や人事評価制度設計、採用施策にとても重要であるという認識は、経営者の間でもまだまだ浸透し切っていないように思います。

三栄工業さまと同じような問題や課題を抱えられている経営者の皆様。今回の記事を読み、少しでも理念設計に興味を持たれたなら、弊社に一度お問い合わせをいただけると嬉しいです。

まずは簡単なご相談からでも大丈夫です。必ずお力になれる自信があります。

最後までお読みいただきありがとうございました!

無料相談受付中! 無料相談受付中!

無料相談受付中!

我々は、唯一無二のブランドをつくるために、
あなたの想いをカタチにします。

無料相談はこちら